立ち耳形成
このような方に向いています
- 耳が立って大きく目立ちすぎる
- メガネがかけられなくて困る
- マスクやヘッドホンなどがかけられない
- 耳への目線がきになる
- 耳と顔のバランスを整えたい
立ち耳形成について
立ち耳とは、耳介の対耳輪の形成不全で折れ曲がりが少ないために耳が正面を向いて立って大きく見える状態で、程度も軽度から重症まで様々です。
診療内容
傷を切りとる時に皮膚の緊張が強い時、また皮膚がよらない時に周囲の皮膚にZ型に切り込みを入れ、それを動かして傷を閉じる方法です。傷の状態と場所を加味して用います。
術後のケア
※耳の後ろをガーゼで圧迫、固定していますので、つば広帽子をご用意いただいた方が良いです。
※3週間程度は寝返りで横向きにならないよう注意して寝てください。
※術前からの左右差も影響するため、術後の完全な左右対称な形を保証することは不可能です。
※耳介軟骨を折り曲げて立ち耳を修正するため、元々の対耳輪の形とは違うことがあります。
※術後折り曲げた耳介軟骨が少々戻ることがあります。
※耳の形状・変形の程度によっては手術時間や術後の処理が異なることがございます。
詳細
治療時間 |
約60~90分 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔 |
ダウンタイム |
腫れ 1週間程度(個人差あり) |
抜糸 |
7~10日後 |
通院 | 2~3日後、7~10日後、1ヶ月後、3ヶ月後 |
洗髪 |
圧迫固定解除後より可能 |
洗顔 |
創部がぬれなければ当日より可能 |
シャワー | 創部がぬれなければ翌日より可能 |
入浴 | 抜糸翌日より可能 |
激しい運動 |
1~2週間後より可能 |
よくある質問
痛みはありますか?
手術中は局所麻酔により痛みはありません。術後、数時間経過すると麻酔が切れ鈍痛が出ることがありますが、処方の痛み止めで十分カバーできる範囲です。
腫れや内出血はありますか?
主な腫れは3~4日くらいで引いていきますが、完全に腫れが引いて落ち着いてくるまで1ヶ月くらいかかります。まれに内出血が生じた場合、1週間程度で消失します。
どうして圧迫固定が必要ですか?
折り曲げた軟骨を癒着させるためと血腫予防のために、テープとガーゼで3~5日間圧迫固定します。
傷跡は目立ちませんか?
耳の後ろ側に1本の傷ができます。術後1~3ヶ月間は赤みや硬さが見られる場合がありますが、半年くらいで白く目立たなくなります。