お一人お一人にあった自然な目元
上眼瞼切開(上瞼たるみ取り)
このような方に向いています
- 年齢と共にまぶたが下がってきた
- 厚く、腫れぼったいまぶたを、すっきりさせたい
- 上まぶたがたるみ老けて見える
- たるみのせいで狭くなった二重を元にもどしたい
- たるみ取りと同時に二重にしたい
- 加齢と伴に小さくなってきた、目を大きくしたい
- くぼみ気味のまぶたのたるみを取りたい
- アイプチやエクステの影響で、まぶたがたるんで下がってきた
- 昔より目が開けにくくなった方や視界が悪い
- 頭痛・肩こり・眼精疲労がある
- すでに眉毛下皮膚切除が行われていて、もう少したるみを減らしたい
上眼瞼切開法とは
上眼瞼切開術(上瞼たるみ取り)とは、加齢によりたるんだまぶたの皮膚を、ご希望の二重ラインに合わせて切開し、余分な皮膚、状態によっては眼輪筋、脂肪を取り除き、たるみやシワを改善する若返り治療です。また、若い方でもハードコンタクトレンズの長期間使用や、アイプチ・アイテープなどの長期使用により、まぶたのたるみが出やすくなることがあります。たるみは老けた印象を与えますので、早期治療をお勧めします。
傷は二重のライン上で、目を開けた時には見えません。まぶたは傷跡がきれいに治りやすい部分でもあるので、最終的にはほとんど分らなくなります。
特徴
1
ほとんどの患者さまが加齢とともに上眼瞼の陥没が始まりますが、このような場合には当然眼窩脂肪は切除するべきではありません。上眼瞼が腫れぼったい(垂れ下がってきている)場合のみ外側を中心に少量の眼窩脂肪を切除(脱脂)します。眼輪筋は単純に切除するのではなく、くぼみ気味の方にはあえて温存します。個々のまぶたの状態と様々な症状に応じて術式を工夫します。
2
若返りと同時に健康面も改善
上眼瞼のたるみを取ることで目が大きくなり、重そうだったまぶたがスッキリし顔全体が若返ります。たるみがひどくなってくると、視界が狭く感じられるため、無意識にもっと目を見開こうとして額の筋肉を使い、常に眉毛が持ち上がるようになります。その結果、額のシワが増えて一層老けた印象になるだけでなく、頭痛や肩こりなどの症状を伴うようになることもあります。これらが改善することにより、額のシワがなくなり、顔全体が若返り、さらに目を開けるのが楽になるため、肩こり・頭痛・眼精疲労などが解消します。
上まぶたのたるみ取りは、外見的な問題の改善だけではなく、健康面も改善されます。
3
医師の技術力・入念なカウンセリング
当院ではひとりひとりの目の特徴とご希望を踏まえながら、入念なカウンセリングとシュミレーションの元、最適な施術をご提案します。日本形成外科学会認定専門医・日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医の医師が担当し、高度な技術力と知識、専門性を生かして、治療させていただきますのでご安心下さい。
診療内容
施術前に入念なカウンセリングとシミュレーションを行います。
ご希望の二重のラインに沿って上まぶたの余った皮膚を切除します。状態によって眼輪筋、脂肪を取り除き、理想のラインを創りだします。切開部位は髪の毛より細い糸で細かく縫合しますので、手術後も糸が目立つことはありません。

【1】余った皮膚が多く二重も狭いため、間が小さくなります。

【2】二重のライン上で余った皮膚を切除します

【3】細いナイロン糸で細かく縫合します

【4】たるみも取れてすっきりした大きな瞳になります
詳細
治療時間 |
1~2時間 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔 |
ダウンタイム |
強い腫れ 1~2週間(個人差あり) |
抜糸 |
7日後 |
通院 | 7日後、1ヶ月後、3ヶ月後 |
メイク |
アイメイクは抜糸翌日から可能 その他のメイクは当日から可能 |
洗顔 |
創部がぬれなければ当日から可能 創部は3日目より可能(優しく) |
シャワー | 翌日より可能 |
入浴 | 抜糸翌日より可能 |
コンタクトレンズ | 抜糸翌日より可能 |
激しい運動 |
2~3週間後より可能 |
※アイプチによる皮膚のかぶれがある場合は手術できない場合があります。
よくある質問
手術の後、内出血はしたりしませんか?
内出血する場合もありますが、1~2週間程度でおさまります。抜糸した翌日からアイメイクをすることができますので、お化粧でカバーしていただくと良いかと思います。また、なるべく腫れや内出血を生じないようにするため、麻酔の量を変えたり、デザインに工夫したりすることはもちろん、組織を傷つけないように丁寧な手術を行っております。さらに、手術中にリラックスして目に力を入れないこと、術後1週間特に最初の3日間くらいはしっかり冷やし、熱いお風呂に長時間入らないこと、激しい運動はしないこと、お酒を飲みすぎないことなども重要です。
バレたくないので、片方ずつは可能ですか?
どうしても腫れや内出血のダウンタイムが取れない方には、片目の手術後に眼帯をして腫れが引いた後にもう片方の手術をする事も可能です。
手術の後は痛いですか?
痛みには個人差がありますが、数日軽い鈍痛を感じる方もいらっしゃいます。痛み止めで対応できる程度の痛みです。
腫れはどれくらいで落ち着きますか?
強い腫れは1~2週間程度で、時間とともに腫れは確実に引いていきますのでご安心下さい。完全に落ち着くのは3~4ヶ月くらいです。
傷跡が目立つのはどれくらいの日数ですか?
切開部分の傷は二重のラインと完全に一体となり、目を開けていればわかりません。傷の赤みは通常3か月続くので、それまではノーメイクですと目を閉じた際には多少わかる可能性はあります。半年後には自然と目立たなくなります。
修正は出来ますか?
二重を全切開法で作った場合ですが、後から幅をより広げたい場合は可能ですが、幅を狭くするのは比較的難しい手術になります。1~2ミリ程度狭くするには、切開ラインより下の皮膚を切除します。それ以上狭くしたい場合は、今できている二重の癒着の強さで可能か難しいかを判断します。癒着が弱ければ狭くすることが可能です。切開法の修正はケースバイケースですので一度ご相談ください。また元の一重に戻す事は出来ません。
視力に影響することはありませんか?
眼球に施術を行うわけではないので特に視力に影響することは通常ありません。手術をした後はまぶたの開き具合が良くなるため視界が明るく見えます。