二重が取れることはまずない
二重 全切開法
このような方に向いています
- まぶたの皮膚の厚い方
- 脂肪が多く腫れぼったい目の方
- 過去に埋没法をしたが戻ってしまった方
- 半永久的な二重を手に入れたい方
- 二重の幅が狭くなった方
- はっきりとした二重を希望される方
全切開法とは
全切開法(二重まぶた)とは希望のラインに沿って、上まぶたの目頭から目尻部分までを切開し、余分な皮下組織を取り除いて二重を作る方法です。その余分な皮下組織や脂肪が原因で、腫れぼったい目という印象を与えてしまいます。まぶたに脂肪が多いと埋没法で二重のラインを形成しても「糸が取れてラインが消失してしまった」、「まぶたの厚みのせいではっきりとしたラインにならない」というお悩みにつながってしまいます。このような状態の時には余計な脂肪を取り除いたうえで、二重のラインが形成しやすいまぶたにしてあげる必要があります。
傷跡は、二重のラインに隠れてしまうので、自然な仕上がりのくっきりとした目になります。二重の幅が広めで平行型の二重を希望される方にも適した方法です。
他の二重治療ではキレイなラインができにくい方にお勧めの治療です。
手術跡は二重のラインとなりますので、他人には気付かれません。抜糸は5-7日で行えます。
特徴
1
切開法によって作られた二重まぶたは半永久的にキープすることができます。
一度理想のまぶたが完成すればいつまでもそのままぱっちりとした目元を保つことができます。
2
くっきり二重になる
眼瞼挙筋腱膜にしっかりとラインを固定し、くっきりパッチリ二重を形成します。
目元の厚みや腫れぼったさを解消するために、脂肪の脱脂も希望に応じ行います。
3
医師の技術力・入念なカウンセリング
当院ではひとりひとりの目の特徴とご希望を踏まえながら、入念なカウンセリングとシュミレーションの元、最 適な施術をご提案します。日本形成外科学会認定専門医・日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医の医師が担当し、高度な技術力と知識、専門性を生かして、治療にあたらせていただきますのでご安心下さい。
診療内容
施術前に入念なカウンセリングとシミュレーションを行います。
ご希望の二重のラインに沿って上まぶたの皮膚を半弧状、あるいは三日月状に約2~3センチ程切開します。その際に腫れぼったい方は脂肪を取り除き理想のラインを創りだします。切開部位は髪の毛より細い糸で細かく縫合しますので、手術後も糸が目立つことはありません。
詳細
治療時間 |
約60分 |
---|---|
麻酔 | 点眼麻酔と局所麻酔併用 |
ダウンタイム |
強い腫れ 1~2週間(個人差あり) |
抜糸 |
7~10日後 |
通院 | 7日後、1ヶ月後、3ヶ月後 |
メイク |
アイメイクは抜糸翌日から可能 その他のメイクは当日から可能 |
洗顔 | 創部がぬれなければ当日から可能 |
シャワー | 翌日より可能 |
入浴 | 抜糸翌日より可能 |
コンタクトレンズ | 抜糸翌日より可能 |
激しい運動 |
抜糸翌日より可能 |
※アイプチによる皮膚のかぶれがある場合は手術できない場合があります。
よくある質問
手術の後、埋没法に比べるとやはり腫れは長引きますか?
腫れは長引きやすい傾向にあります。まぶたが厚ぼったい方や幅の広い二重でなければ術後の強い腫れは約1~2週間です。完全に腫れが引き、希望の幅になるまで3ヶ月前後かかりますが、時間とともに確実に引いていきますのでご安心下さい。
手術の後、内出血は目立ちますか?
内出血する場合もありますが、1~2週間程度でおさまります。抜糸した翌日からアイメイクをすることができますので、お化粧でカバーして下さい。また、なるべく腫れや内出血を生じないようにするため、麻酔の量を変えたり、デザインに工夫したりすることはもちろん、組織を傷つけないように丁寧な手術を行っております。さらに、手術中にリラックスして目に力を入れないこと、術後1週間特に最初の3日間くらいはしっかり冷やし、熱いお風呂に長時間入らないこと、激しい運動はしないこと、お酒を飲みすぎないことなども重要です。
バレたくないので、片方ずつは可能ですか?
どうしても腫れや内出血のダウンタイムが取れない方には、片目の手術後に眼帯をして腫れが引いた後にもう片方の手術をする事も可能です。
手術の後は痛いですか?
痛みには個人差がありますが、数日軽い鈍痛を感じる方もいらっしゃいます。痛み止めで対応できる程度の痛みですのであまり心配はいらないかと思います。
傷跡が目立つのはどれくらいの日数ですか?
切開部分の傷は二重のラインと完全に一体となり、目を開けていればわかりません。傷の赤みは通常3か月続くので、それまではノーメイクですと目を閉じた際には多少わかる可能性はあります。半年後には自然と目立たなくなります。
洗顔はいつからできますか?
術後は患部がぬれないように洗顔を行って下さい。創部は術後3日目から可能ですが、あまり強くこすらないで下さい。
平行型にできますか?
平行型をご希望の場合は目頭側の二重を広くして睫毛側の眼輪筋をなるべく温存することで平行にしやすくすることは可能ですが、必ずできるわけではありません。目頭切開も同時に行うと平行型にできる確率を上げることが可能です。
他院で二回、埋没法(2点留め)を受けました。 この場合、他院の糸は全て抜糸をしてからでないと、 切開の手術はできないのでしょうか?
ご希望が今の二重のラインと同じ幅、あるいは少し二重の幅を広くしたい場合、 他院の糸の抜糸は不要です。 もちろん希望があれば抜糸も同時に可能です。 もしもご希望の二重が幅を狭くする場合であれば、 埋没法の糸は抜糸が必要となります。
元に戻ってしまう可能性はありますか?
糸で止めるだけの埋没法に比べ、全切開法は二重を強固に作れるため、元に戻ることはほとんどありません。中縫いせずに、外縫いのみで縫合した場合に戻りやすくなりますが、当院では戻りにくいように強固に中縫いします。
修正は出来ますか?
二重を全切開法で作った場合ですが、後から幅をより広げたい場合は可能ですが、幅を狭くするのは比較的難しい手術になります。1~2ミリ程度狭くするには、切開ラインより下の皮膚を切除します。それ以上狭くしたい場合は、今できている二重の癒着の強さで可能か難しいかを判断します。癒着が弱ければ狭くすることが可能です。切開法の修正はケースバイケースですので一度ご相談ください。また元の一重に戻す事は出来ません。